1992年の旧正月。
23歳の私が人生で初めての台湾へ。
23歳の私が人生で初めての台湾へ。
この飲茶を食べに連れて行ってもらって
こんなに美味しいものがある
台湾に暮らしてみたい
と思って台湾暮らしを決意しました

私の人生を大きく変えた大根餅です

さてさて、南部プチトリップの最終日の月曜日。
高雄での朝ごはんは
もちろんこちら!
大溝頂虱目魚米粉さん

サバヒーの練り物のスープが
美味しいのなんのって。
台中にあったら毎朝、通いたい~!
今や高雄に行きたい一つの理由にもなっている
サバヒーのスープ。
高雄に行ったら是非食べてみていただきたいです。
高雄に行ったら是非食べてみていただきたいです。
わさびもつけて。
これ、止まらないです
これ、止まらないです

魚スープに満足した後で
この魚スープのすぐそばにある「三郎パン」で
パンを買おうと思ったら


パン強盗したくなります



佛光山。



主殿の「大雄宝殿」
壮大な眺めです。
殿内は撮影禁止ですが
外からなら撮影していいですよとのことで
三宝仏をパチリ。
良いお顔をされていました。
この殿内には14,800尊のお釈迦様の
聖像があって圧巻です

しーんと静かな中、お参りしてきました。




「港都茶樓」の飲茶が昔から大好き。



このタロイモ西米露は健在でした!
小さいタピオカの入ったスイーツです。
変わらず美味しい~!
飲茶を楽しんだあとは
コロナの影響で閉業となり
コロナの影響で閉業となり
いずれマンションになってしまうという
高雄国賓ホテルにお別れに。
懐かしいロビーもパチリ。
お客さんはほとんどいませんでした。
高雄の思い出の場所が
どんどん消えてしまいます

さて・・・高雄にお別れを告げ
台南へ向かいます。
そこで出会った・・・かき氷。
これ、予想を裏切る仕掛けが。
すっごく美味しかったんです。
後日、
後日、
『かき氷図鑑』に加えますのでお楽しみに










佛光山でお参りをしたご利益なのか


ちょっとびっくりです

だいぶ長くなりました
屏東、高雄、台南のプチトリップに

最後までお読みいただきありがとうございました。
台湾をポチッとクリックいただけると嬉しいです。
台湾をポチッとクリックいただけると嬉しいです。